ハツオキ|沖縄で初体験・新発見メディア

沖縄の初体験&新発見WEBメディア「ハツオキ」は、沖縄の新しいこと、新しいモノ、やったことの無いこと、行ったことの無い場所などを発信していきます。

【旧盆道ジュネー】沖縄でエイサー(青年会)を見つける方法

沖縄でエイサーを見つける方法

こんにちは、ミチノリです。

2019年8月13日、14日、15日と沖縄では旧盆が行われています。

旧盆と言えば沖縄が世界に誇る伝統芸能エイサー。そして道ジュネー。

そうです。

今日は手短に言わせてください。

沖縄で旧盆中にエイサー(青年会)を見つける方法について書きます。


沖縄では旧盆中に各自治会等に属する青年会がエイサーを踊りながら、地域を巡ります。

これを一般的に道ジュネーと言います。(地域によって言い方に違いありです)


沖縄でエイサーを見つける方法

旧盆初日のウンケーを迎えて、仕事帰りに歩いているとエイサーの音が聞こえてきたので、写真を撮りたいなと思い、エイサーを探すことにしました。


よく「エイサーを見つけたいなら音の鳴る方へいくんだよ。」と言われたものです。


音の聞こえる方へと歩いていきます。


沖縄でエイサーを見つける方法

このあたりかな?

音が聞こえるほうへ・・・


沖縄でエイサーを見つける方法


音が聞こえるほうへ・・・


沖縄でエイサーを見つける方法


音が聞こえるほうへ・・・


そして・・・



沖縄でエイサーを見つける方法


完全に迷いましたし、全く見つけられません。


ここどこ?異世界?


音は聞こえるのに見つけられねぇ!


汗かきすぎたので帰ることにしました。



本題に戻りまして


沖縄で旧盆中にエイサー(青年会)を見つける方法です


沖縄でエイサーを見つける方法


沖縄でエイサーを見つける方法


沖縄でエイサーを見つける方法


最近では、どの青年会も旧盆道ジュネーで歩くコースをSNSで公開しているので、SNSをフォローして見ましょう。


「沖縄でエイサーを見つける方法はSNSをチェックする。」です。

音の聞こえるほうへ歩くことも楽しいですが、事前の情報収集も大切です。

今日は旧盆ナカビです。今夜も各地で多くの青年会が踊り地域を巡ります。

うーとーとーしつつ、今年も旧盆を過ごしてみたいと思います。


以上です!




沖縄ホームページ制作
同じカテゴリー(やってみよう)の記事

 
この記事へのコメント
ふふふ、私もナカヌヒに同じ経験ありました!8時からエイサーガーエーがあると分かっていて、「どーせ音で見つかるでしょう」と思って場所を詳しく聞かなくて一時間にしばると浦西の堺を自転車で探検しても、見つからなかったです!
浦西の青年会はちょっとネットで情報を載せます(これでエイサーガーエーのことを知っていた)が、にしばるは全くないので毎年音で探しています!
Posted by alexandraalexandra at 2019年08月16日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。